寒暖差への対策
冬の寒暖差で体調不良になったりしていませんか?
・冷えの悪化
・肩こり
・めまい
・顔のほてり
・食欲不振
などなど
そういった不調を感じる要因の一部として寒暖差疲労というものがあります。
寒暖差で疲れが蓄積している状態
この疲労を解消してあげることによって劇的に体がラクになる❢
そのやり方をご紹介します✫
▫️夏の暑さも冬の寒さも苦手
▫️冷房や暖房などの空調が苦手
▫️季節の変わりめは体調を崩しがち
▫️寒い場所から暖かい場所へ移動すると、顔がほてりやすい
▫️顔が一度ほてると元の状態に戻るまでに、時間がかかる
▫️体の一部が冷たく感じることがよくある(冷え性も含め)
▫️冬は体が冷えている感覚があり、寝つきも悪い
▫️入浴中、湯船に入っても芯から温まるまで時間がかかる
▫️冬はヒートテックなど保温する下着や服、靴下や腹巻きなどが必須
▫️これまでに熱中症にかかったことがある。
または熱中症に近い症状を感じたことがある
上記10項目のうち、4~6個該当する場合は対策をして過ごしてみてください❢
対策してみて変化を感じる部分、ご報告
楽しみにお待ちしております✫
7個以上あてはまる場合は、もう疲労が蓄積されていますね!
パーソナルなケアと対策を同時にしたほうがラクになるので、ぜひお越しください。
早めに悩みから開放されましょう!
▫️ホット3ネックを意識❢
3ネック「首・手首・足首」を出さずに過ごし
ホットタオルやスチーム温熱など、暖房などの乾いたあたたまりかたをするものではなく
じんわり温めるもので温まる事
をおすすめします。
▫️Hotドリンクを飲む
ただし、コーヒーや緑茶、抹茶、砂糖が多く入っているものはNGです。
ココア、黒豆茶、ショウガ湯、ショウガ紅茶、プーアル茶、ウーロン茶、タンポポ茶、タンポポコーヒー、ゴボウ茶などがオススメです。
(デカフェ・ノンカフェインのものもOKにはなります。)
赤ワイン、日本酒、紹興酒もオススメ
▫️朝起きたときに足首のエクササイズ
- 布団の中で大きく伸び。(息を吐きながら、仰向けでゆっくり体を伸ばしましょう。)
- 足首を つま先をすねにつけるように、上にふくらはぎが気持ちいいと感じる程度に曲げ伸ばしていきます。
- つま先をピンと伸ばします。
- この足首の屈伸運動を、何度か繰り返すとあたたまってくるので、最後に足首をグルグルと回して日常を送りましょう❢
最初はあたたかくならない、わからないこともあるかと思いますが2〜3回でも繰り返し毎日行う事をオススメします。
▫️毎日お風呂に入る
39度程度のぬるめのお湯に、20分以上ゆっくり浸かると良いです。
ご予約されてご希望の方にはお風呂に使えるアロマを調合してお渡しも可能です。
リラクゼーション効果の高いアロマと温活でより効果的なリフレッシュをご堪能ください。
▫️食事のみなおし
根本的な日常生活とも言えますが、カウンセリングをして足りないものを補う事で、根源となりうるものを変えていくとトータル的に過ごしやすくなるでしょう。
ご希望の方は、問診とアプリを使って割り出すことも可能ですのでご希望の方はご予約ください。
いかがでしたでしょうか?
前日は晴れていたのに、雪や雨になって湿度もかわり、体感温度も変化の激しいこの季節をのりきって
ぜひ、一緒に明るい春を迎えましょう✫
ご予約は
https://line.me/R/ti/p/%40nch4850o
または
indrop@tensi.org
・件名に drop予約
・お名前
・電話番号
・予約希望日時(候補日3日程度)
・ご希望の施術
を 記載して送信して下さい。
0コメント