美容師が絶対避けるシャンプーは?
シャンプーの質が悪いとトリートメントの効きも悪くなる
365日使用するものなので、ダメージがあるものだとどんどんすごいことになっていく
という話をきき
美容室を経営しているオーナーさん含む10人に聞きました!
「絶対自分では使わないシャンプーってありますか?」
全員ある と回答されて
さらにその中でも全員共通だったものを
共有します❢
CMをうっていて1000円以下のシャンプー
CMという広告をうつのに何億というお金が使われます。さらに女優さんがたくさんでていれば出ている人数分、金額が跳ね上がります。
そんなにお金を使っているのに安いということは 原価は一体いくら❓
もし原価が500円だとしたら大体4000円程度になります。
値段を抑えるためには一つ一つのコストを抑える必要があるため、CMをうっているということは、成分などには拘らないでCMのイメージだけで商品の価値を上げている という事
洗浄成分に
- ラウリル硫酸ナトリウム
- ラウリル硫酸カリウム
- ラウレス硫酸ナトリウム
- ラウレス硫酸トリエタノールアミン
※ナトリウムやカリウム、トリエタノールアミンの部分はNAだったりK、TEAと表されたりもします。
上記記載されたもの
原価が安くて大量生産に向いていて
泡立ちがよくて洗い上がりがさっぱりしているもの
所謂石油系シャンプーなのですが、洗浄力が強いので洗うたびに痛む
さらに洗い流す時に顔にもぜったいかかってしまう自宅では絶対に使いたくないという美容師さんの声が大半でした❢
成分うんぬんより石油系は泡立ちが良くても泡の荒いものでもあるので避けたほうがよいという意見もありました
市販のものとサロンで使っているもの、どう違うの?
決定的な違いは
ダメージを隠す処方になっている
or
ダメージを進行させない処方になっている
だからドラッグストアやスーパー、デパート等ではまず買わない
それでもドラッグストアやスーパー等で安くてにはいって、その中でもまぁ良いものとかって無いんですか?
コレきになりますよね!
「500円前後の商品 低価格・中間価格の商品はダメージは殆どどれも変わらない」
旧指定成分を使用してコストを更に抑えている場合と
旧指定成分を少なくしてダメージを進行させないよう抑えているだけで洗浄力も強いしダメージは進むし
ドラッグストアやスーパー等で高いものをチョイスしてもきれいな髪をつくることは出来ない だからサロンではメーカーに拘っている
という回答❢
年齢を重ねてもきれいで健康的な髪でいられるように 実績がみえる美容室でお願いをするのが大事☘
ちなみに私はココ↓
武蔵藤沢駅から徒歩8分
ラフで親しみやすいスタッフの皆様。
地域のみんなのお母さんです(*´˘`*)♡
特にワンちゃん好きやペットと一緒にいたい方にはオススメです
0コメント