2月からは春を意識して✨
🌸春メイク🌸で ふんわり華やぐ女性へ✨
2019年も2ヶ月目となりました。
春の陽気はまだきておりませんが、冬ごもりから1抜けて、春を呼び込む準備をしましょう💞
青みメイク等が流行って、ご存知の方も多い
ラベンダー色を取り入れたメイク
特にラベンダーの下地は付けることで、透明感のある肌を演出することができ、ブルーとピンクが合わさってできた色なので、コントロールカラーの効果として、ブルーは透明感を与え、ピンクは血色感を与えることができる
というもの。
同じ人でもこんなに変わる
- 青みを使ったら顔色が悪く見えちゃう
- ピンクが混じってるものは腫れてるようにみえちゃう
- 不自然な肌色でゾンビのようなくすみになったことがある
- なんだかバブリーメイクになった
- 過去に使ったけど透明感というか浮いて見えた
過去の経験から、気になる良く魅せ✨
気になるお悩み 一掃 解決!
ブルーベースのお肌の方とイエローベースのお肌方で、ファンデーションの色がベージュやオークル等 違うように
同じラベンダーでも青み寄り、ピンク寄り
肌状態でもくすみ具合や赤みなどでも濃さやのせ方が変わったりします。
おさえておくべきワンポイント
化粧下地はハイライトゾーンを意識して✨
化粧下地の基本的な役割は
- ファンデーションを綺麗に密着させて持ちを良くすること。
- 肌の凹凸をなめらかに整え、肌表面のキメを整えて毛穴を綺麗にカバーする役割
- 肌の保護
- 肌色調節
ラベンダーカラーやブルーカラーなど取り入れた下地の場合、肌状態に左右されることが多いんです。
どんどん似たような商品が出て、安く手に入ったりなどしますが
ご自身に合わないものでは もったいない!
dropではお悩みを一挙に解決出来るよう
サポート致します。
お気軽にご相談ください
0コメント